介護保険法におけるケアマネージャー(介護支援専門員)は、「要介護者等からの相談に応じ、要介護者等がその心身の状況等に応じ適切なサービスを利用できるよう市区町村、サービス事業者等との連絡調整等を行う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識・技術を有するものとして介護支援専門員証の交付を受けたもの(法第七条第五項関係)」と定義されています。
ケアプランの作成だけではなく、介護サービス利用者が事業所に要望やクレームを直接言いづらい場合には、ケアマネージャーが代弁して事業所に意見を伝えます。もちろん、事業所の考えを介護サービス利用者に伝えたりもします。
ケアマネージャーは、介護サービスが必要な人とサービス事業所をつなぐ調整役として大切な役割を担っています。
ケアマネジャーは、ご利用者の生活を共に
考え、支えていく代理人です。
現在WAC清水には女性2人のケアマネジャーがおります。
平成30年4月にはたらくデイサービスとしてリニューアルオープンしました。
「はたらくこと」「社会参加」を柱とし、
①媒体紙の配布/②配食/③他法人等へ出向いての洗車
④グリーンフィンガー(草取り)/⑤ボランティア(小学校)など、多岐にわたります。
メンバーさん(利用者様をメンバーと呼びます)の現役時代に仕事として取り組んだ得意なこと等を「しごと」にします。また、「わくわく農園」と命名とした畑作業にも楽しく取り組んでいます。
[サービス提供]
〈時間〉9:15~16:15(7~8時間) ●昼食おやつ650円 ●送迎10キロ以上200円/片道
詳細は下記料金表にて掲載しております。
要介護度 | サービス内容略称 | 単位数 | 利用者 自己負担額 | ||
要介護者様 | 要介護1 | 地域通所介護51 | 735単位 | 755円/回 | |
要介護2 | 地域通所介護52 | 868単位 | 891円/回 | ||
要介護3 | 地域通所介護53 | 1,006単位 | 1,033円/回 | ||
要介護4 | 地域通所介護54 | 1,144単位 | 1,175円/回 | ||
要介護5 | 地域通所介護55 | 1,281単位 | 1,316円/回 | ||
対象者 | 若年認知症受入加算 | 60単位 | 62円/日 | ||
対象者 | 栄養改善加算 | 150単位 | 155円/月2回限度 | ||
共通 | 地域通所介護入浴加算 | 50単位 | 52円/日 | ||
共通 | 地域通所介護個別機能 訓練加算Ⅱ | 56単位 | 58円/日 | ||
共通 | 地域サービス提供体制 強化加算Ⅰ(ロ) | 12単位 | 13円/回 | ||
共通 | 地域介護職員処遇改善 加算Ⅰ | 総単位数の59/1000加算 | |||
要支援者様 | 事業対象者 要支援1 |
通所型独自サービス1 | 1,647単位 | 1692円/月 | |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(ロ) | 48単位 | 49円/回 | |||
要支援2 | 通所型独自サービス2 | 3377単位 | 3468/月 | ||
通所型独自サービス提供体制加算Ⅰ22 | 96単位 | 98/回 | |||
共通 | 通所介護相当介護職員処遇改善 加算Ⅰ | 総単位数の59/1000加算 |
定員9名のアットホームなデイサービスです。
毎日の生活に欠かせない掃除や洗濯、食卓を囲んで会話しながらの食事、部屋の片付け、庭の掃除等当たり前に行っている日々の事自分で続けることを大切にしています。
室内外の歩行練習、筋力維持の体操、飲み込みをスムーズにする嚥下運動、足腰の筋力維持は欠かせません。その方の望む生活を支えます。